本文へスキップ

奈良たくさん 奈良には、たくさんの歴史と物語があります。

喜光寺 試み大仏殿



喜光寺 蓮 こころみ大仏殿 奈良たくさん




                                        

喜光寺:きこうじ
その地名より菅原寺とも呼ばれる。



近鉄奈良駅前の噴水の中に立つ僧侶の像がある。
奈良時代の僧、行基である。

行基四十九院と言われ各地に寺院を建立した。
奈良県には行基ゆかりの寺や史蹟が多くのこっている。



喜光寺も行基が、創建(721)した寺である。
行基菩薩は東大寺大仏殿の造営に先立ち、10分の1大きさで建立したといわれ、
現在も本堂は「試みの大仏殿」と呼ばれている。

 

蓮(はす)の花は、釈迦が生まれたとき花開いて、その誕生を皆に知らせたという仏教と関わりの深い花である。



約100種、200鉢の花蓮の鉢が夏中、境内を彩る。



人頭陀身の宇賀神(鎌倉時代、叡尊上人により)を祀る弁天堂のまわりの池には、
紅白の睡蓮(スイレン)がたくさん咲いている。 








ナビゲーション


 薬師寺
西遊記の主人公三蔵法師として描かれ有名な玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)は、唐の僧侶で法相宗(ほっそうしゅう)の開祖である。天竺(インド)で学び唐の仏教繁栄に貢献した。
 春日大社
御蓋山山麓に建つ春日大社は、千三百年前に平城京へ遷都されたとき、災いや戦乱を鎮め平安を守る鎮護のため、武甕槌命(たけみかづちのみこと)を御蓋山浮雲峰へおうつししたのが始まりです。

 橿原神宮
神武天皇は、畝傍橿原野宮で即位され、初代天皇となった。
明治天皇の願いにより、旧京都御所の賢所と神嘉殿を本殿と拝殿としてこの地へ移され創建された。

 金峯山寺
福は内、鬼も内 節分の2月3日は、役小角が大峰山中で修行中に暴れる鬼を法力で改心させた
 唐招提寺
鑑真は東大寺での戒師の役目を終え、各地から集まる僧尼の教育に当たることになり唐招提寺が建てられる。
 平城京跡
シルクロードの終着駅であった平城京は、およそ1300年前の奈良の都である。遣唐使を送り、当時の優れた唐(中国王朝)、長安の文化を模して創られた。 
 奈良公園 鹿寄せ
春日大社参道南側の飛火野と呼ばれる場所でナチュラルホルンの音色に誘われ森の奥から沢山の鹿が、どどっと集まってきます。


バナースペース

nara+


喜光寺

〒631-0842 奈良県奈良市菅原町508